先日、うちの息子が高熱を出した。
少々暑い日にベビーカーで散歩に出かけ、帰ってきて抱っこするとものすごく頭が熱くなっている。
熱射病だと思い、あわてて冷やすも体温は38.8度から下がらず。
1時間ほど様子をみるが、いっこうに下がる気配がないので由比ガ浜の藤本小児科へ。
初老の優しそうな先生が診てくれて、風邪との診断。
余談だけどここの先生、次の患者を呼ぶ時「はなこ~」みたいに呼び捨て。
私は親しみが持てる感じがして良い印象だけど、嫌がる偏屈もいるかも。
もとい、熱射病よりはましだけど、咳もでてないし、鼻水もでてないし、本当に風邪?少しの疑いを持ちながらも家へ戻る。
薬はおいしそうなオレンジ色のシロップ。
でも飲ませるのには苦労したなぁ~。
泣いて口を開けた瞬間にスプーンで流し込むからむせる、それでまた余計に泣く、スプーンで流し込む、むせる、泣く。。の繰り返し。
かなりかわいそうだった。
薬のおかげで翌日には熱も下がりホッ。
念のため翌日も病院に来るように言われてたので、むかう。
薬を続けて飲ませなさいとのこと。
母乳を飲ませながらも毎晩少しのアルコールを摂取しているわたしでも、さすがに薬を飲んでる赤ちゃんにアルコール入り母乳は良くないのは理解できるので、控えていたのだけど、今晩も飲めないのねぇ。。と少し寂しくなった。
さらに翌日、今日は赤ちゃんの風邪も治り、機嫌もいいし、晴れてるからたまってた洗濯とか存分にできるわ~と張り切っていたのに、またもや赤ちゃんに異変が。
背中と顔をのぞく体中に赤い発疹が。
今度は何~?
またもや病院へ。
毎度~って感じですよ。
結局、発疹で明らかになったのだが、今回の高熱からはじまった病名は「突発性発疹」とのこと。
高熱が出た後、もしくは下がりはじめに体中に発疹がでる病気で、生まれてから2歳くらいまでに必ずといっていいほどかかる病気らしい。
発疹は心配しないでも自然治癒すると聞いて、胸をなでおろす。
本当に育児は一喜一憂で疲れる。
毎日ジェットコースターに乗っている気分。
お医者さんの「赤ちゃんはみんな次から次へと病気にかかるもの」と言われ、納得。
次はな~に~?
今回の教訓は、夏の昼間の外出時は赤ちゃんの体温に気をつけること!
体温計がない外出先では必ず抱っこしてみること。
おでこを触ったくらいじゃ体温はわかりにくいので。
新米ママには勉強することがたくさんある。
それにしてもスッピンでオムツやらおしりふきやらがたくさん入ったかばんをタスキがけにし、汗をダラダラ流し、髪の毛をひっ詰めた姿で、病院に駆け込む私はちょっと怖いかも。
そのうちもう少し余裕ができるといいなぁ。